当たり前とは
僕が生きてきた人生て、いわゆるレールに乗った人生だと思います。 公立の小学校、中学校、高校に通い、私立の都内大学にストレートで進んだというレールに乗った学歴。 特別はげしいいじめに遭ったこともない。 小学校、中学、高校と野球をやっていて、高校では丸刈りの野球少年、全国大会未経験、というごくごくありがちなスポーツライフ。 5人家族で、両親は二人とも健在で、誰一人欠けることなく僕が生まれてから20数年 […]
僕が生きてきた人生て、いわゆるレールに乗った人生だと思います。 公立の小学校、中学校、高校に通い、私立の都内大学にストレートで進んだというレールに乗った学歴。 特別はげしいいじめに遭ったこともない。 小学校、中学、高校と野球をやっていて、高校では丸刈りの野球少年、全国大会未経験、というごくごくありがちなスポーツライフ。 5人家族で、両親は二人とも健在で、誰一人欠けることなく僕が生まれてから20数年 […]
この記事は批判を受けることを重々承知でかきます。 性の対象としてニューハーフ、トランスジェンダーの人を捉えて話すことは批評の対象になりますが、今回はあえてそういうスタンスでいきます。 ニューハーフとのセックスめちゃくちゃ興奮します。 その非現実感、ある種の神秘的な空間に何とも言えない、心地よさ、背徳感、形容しがたい興奮を感じることができます。 ちなみに、竿とボール、つまりおちんちんがついているニュ […]
私ごとですが、ボルダリングで地上2〜3メートルあたりから落下して腰骨がイキマシタ(圧迫骨折)。。 現在入院10日日目です。 仕事もできずに、時間がひたすらあります。 本読んだり、動画みたり、文章書いたり、会社のオンライントレーニングを受講したりするという日々を送っています。 せっかくなので、腰椎圧迫骨折をした人にむけて、入院生活を紹介します。 入院してから、どんな生活が待っているのか簡単に書きます […]
9月卒業、もしくは就活後卒業までに時間がある人の時間の使い方 僕は日本の大学に普通に春入学しました。 そのまま半年間の休学をして、卒業を9月卒業にずらしてその翌年の4月入社するというスケジュールを選びました。 9月卒業(秋卒業)はこれからより主流になってきます、おそらく。 入社も4月一斉入社でなく、秋入社など時期をずらした入社もどんどん受け入れられていくと思います。 ですが、当分は3月卒業、4月一 […]
今回は外資企業でITコンサルタントとして就職した場合、どんな一年目を過ごすのか、について書きたいと思います。 僕自身外資企業に就職して、ITコンサルとという肩書で働いています。 下記に記載する企業の種類という中で紹介する中のどこかの部類にある企業です。 ITコンサルタントをここでは下記の意味合いで使います。 ”組織に対して新たなシステムの導入を成功させるための相談及び実行を行う人” なぜITコンサ […]
iPhoneを買い替えたりすると、メールの通知がいきなりこなくなったりする、みたいなことありませんか。 今回わたしの母がその現象に陥ってしまい、どうしたらいいのかと困り果てていました。 母のiPhoneにメール通知がこなかった経緯 メールを開かないとメールフォルダの受信が確認できない 久しぶりに実家に帰ったある日、急に仕事のメール通知がこなくて困っていると母が言い出しました。 なんでもメールアプリ […]
「就活 本 おすすめ」とかで検索するとくそほど記事がでてきますよね。 20冊も50冊も70冊も紹介してる記事をみて、いや多すぎるだろ! てなりますよね。 まがいなりにも、私も就活をして、就活後は婚活バイトとかして遊び倒して、外資企業に入社してコンサルタントをしています。 戦略コンサルや投資銀行とかに受かるようなメンタリティとスキルを持ち合わせているわけではないですが、それなりの就活生だった自負はな […]
先日YouTube Premiumがまじでおすすめていう記事書きましたが、その理由の一つにあるオリジナル動画コンテンツも地味に充実しているという旨を記載しました。 なので今回はYouTube Originals(ユーチューブオリジナルズ)でしか見れないおすすめのオリジナルドラマを三つ紹介したいと思います。 恥ずかしながら腰骨を折りまして、病院で寝たきり生活を強いられまして、その流れでドラマを見まく […]
社会人になってから日本で初めての一人暮らしをはじめました。 一人暮らしをするにあたり、テレビを持つという選択肢はまったくなかったです。 そして一人暮らしを初めて半年以上たちましたが、テレビなくて不自由したことは今の今まで一度もありません。 振り返ってみれば、2016年の夏からタイに1年間留学して、その後半年インドにいてインターンとかしていた時も全くテレビに触れることはなかったです。帰国後実家に住ん […]