【インドどローカル日記3】インド英語とは一体なんなのか

インドでは英語が公用語ってよく聞きますよね。
大学2年の夏にバックパックで来た時は全然英語通じねえやんけ!てバカにしてましたけど、実際長く過ごしてみるとやはり総じてインド人の英語力は高いなあとも感じ、今回は適当にインド人の英語について思ったこと短く書きます。
まあ、普通にインド人は英語できる
もう敵いませんね一般的な日本学生では。。電車とかおっさん普通に英語の文献読んでたりするし、学生は当たり前のように英語の授業だし。
面白いのは、インド人同士で言葉違いすぎて英語を話さなきゃいけないってところですよねやっぱり。もう地方によって言葉が違いすぎてインド人同士で会話にならないことって結構あるみたいです。
英語をよくわかってないインド人も普通にいる
今通ってるプログラミングスクールも英語の授業ですが、中には英語不十分で理解に苦しむ生徒さんもいます。けど、先生とその人でローカル言語が違くて英語でしか説明できない、なんていうことも多々あります。
かくいう僕は、普通に英語で苦しんでおります。
インド英語というか、普通に英語。プログラミングとかで使う英語てさ、多少専門的なものもあるけど、普通に細かい日常表現に詰まりまくりです今。
まあ、でもネットとか駆使してなんとかキャッチアップはしてるんで大丈夫です今の所。
慣れれば意外と聞き取れる
インド英語てみんなが思ってるほど聞き取りづらいものでもないと感じます。もちろんん人によっては理解できないことが多い人もいますが、だいたい言いたいことはわかります。
聞き取りづらい時は、hを「ヘイチ」とか発音するから、hの音が謎になったり、rの発音がルルルルルって感じになるのと、あとは何と言っても早い。
口がくるくるっとしょうもないことまで無駄に早口でダラっと説明してくる。
ただ、インドに英語留学は考えないように。来るなら大学への留学。
インドでの英語留学とか絶対やめた方がいいです。語学留学っていうのはきっかけを掴むものだと思うのでうすが、インドなんてありえないですね。
インドに留学にくるなら、もう間違いなく大学への学部留学。今ならタイじゃなくてインドへの留学を考えたかもなあ。
インド人ってやっぱり教養ある人(リッチな層)は普通に賢いし、英語できるし、何よりこのカオスな環境で生まれ育って育まれた価値観が一体どんなものなのか、これがもう面白そうだなと。
そんなことを常々感じます。
ではでは、平和。
-
前の記事
【インドどローカル日記2】マブゥと僕 2017.11.26
-
次の記事
【インドどローカル日記4】ベランダで大麻栽培 in ムンバイ 2017.12.05