2社の街コン・婚活バイト経験者が語る具体的な婚活バイトの業務内容・実態

2社の街コン・婚活バイト経験者が語る具体的な婚活バイトの業務内容・実態

実は街コン・婚活のバイトを半年間ほどやっていました。

就活が収まりだし、兼ねてからやって見たいと思っていた街コンのバイトを始めることにしました。

今回、バイトを探している方、婚活のバイトに興味ある人、街コン・婚活パーティに参加しようかなと思っている人に向けてイメージがつくようにサクッと書いいこうと思います。

サクラとは異なる

まず、先に説明しておきますと、今回の婚活・街コンのバイトはサクラとは大きく異なります。

サクラとは、開催側がお金を払って人数のうめあわせで雇われている参加者のことです。

よく街コンのバイトしてると言うとサクラだと思われることが多いので初めに断っておきます。

まあ、異性の方と普通に会話しているだけでお金が入り、しかも場合によってはいい出会いがあるかもしれないサクラバイトは相当お手頃ですよね。

でもサクラなんて企業がしてたら、リピーターにはバレるし、サクラの応募ばかり沢山来る可能性もあるし、サクラのマネジメントなどでかなり労力使いそうなのであんまりやっているところは少ないと思います。

僕がバイトしていたところは全くサクラいなかったです。

ですが、サクラもどきみたいなこともできますので、そちらは後ほどまで読んでいたらけたらなと思います。

具体的な業務内容

ではサクラではなく何をするかというと、街コン・婚活パーティの司会運営を行うバイトになります。

業務としては、

  1. 参加者の受付確認
  2. 席配置
  3. 会場の準備(食事の準備をするときも)
  4. スタートの挨拶
  5. 席替えなどのアナウンス
  6. 参加者へのケア
  7. 終了の挨拶

こんな感じになります。

僕は2つ異なる会社でバイトしていましたが、どちらも雰囲気は違いますが上記の業務内容にほぼほぼ変わりはなかったです。

特に参加者のケアというのが、街コンバイトと他のバイトで一線を画す業務なのではないかと考えています。

それはまた後ほど書きます。

僕が経験してきた2パターン

次は実際に上記の業務内容をどのように行なっていたのか。

そのタフさ、難しさなどを僕が経験してきたものからお話していきます。

先ほども2つのバイトをやっていたと書きましたが、1つは街中の居酒屋やレストランさんを借りて街コンをするスタイルのもの、もう1つは別で会場があってそこで婚活・食事付きの街コン形式の会を開催するものでした。

それぞれで異なるスタイルのやり方でしたので、全て一概に同じとは言いませんが、だいたいこのふたパターンのスタイルの街コン司会バイトになると思うので参考までに書きたいと思います。

居酒屋やレストランなどで街コンを行うパターンのバイト

こちらの形式は、結構体力使いました。

というのも、まず会場が居酒屋さんなどを使うので、マイクがない。

そしてもお店によって内装が異なるので、毎回慣れないお店の席配置を加味して席替えを考えないといけない。

居酒屋さんなどと協力して行うのでそことの関係にもやや気を使うなどなど。

それをしかも大体は1人で1つのお店の司会をするので結構大変でした。

マニュアルをただ読み上げるだけの楽勝パターン

もう1つの会場が別であって、そこで街コン・婚活パーティを行う形式はもっと楽チンでした。

というのも、会場を持っているので、会の流れなどはイレギュラーなものに操作されにくいですし、会場設備もしっかりしているので基本的にマニュアルとナレーションが存在しています。

居酒屋などで行う街コンにももちろんマニュアルが存在していると思いますが、かなり細々とした決まりは決められてなく、どうしてもスタッフ自身が声をあげて臨機応変に対応する場面が多くなります。

ただ、会場を持っている婚活・街コンの会社ではその分そういったパーティを1日にたくさん行うケースが多いです。

そうなると、一日に何回も同じことの繰り返し、そして場合によっては間時間が本当に短くスピードをめちゃめちゃ求められう可能性もあります。

基本はマニュアルを読んでアナウンスするだけなので、慣れるまでも短いですし、慣れた後はいかに早く捌くか、みたいな話になってくると思います。

参加者へのケア

どちらのパターンでも共通して存在する業務として、こちら、「参加者へのケア」というものが存在します。

これがある種お客様と直でコミュニケーションをとる、ほぼ接客業みたいな業務になるものです。

街コンにせよ、婚活にせよ、どうしても男女比がずれてしまい、どちらかが余るケース発生いたします。

そのような場合は、我々司会バイトがソソソっとお客様の席にいってお話をするという業務です。

「本日は参加ありがとうございます〜。ちょっとおやすみになってしまいますが、是非次何話そうかなあなど作戦とか練って待っていてください(ニコニコ」

みたいな。

それだけでは終わらないのがこのバイト。もちろんこれは会社によって異なりますし、現場のスタッフがどのように対応しているかは人によるので一概には言えないですが、なんかしらお話をします。

お客様を5分〜10分ほったらかしにするのも、ねえ。シブいじゃないですか。

会の形式にもよりますが、1人でポツンと待っていなければいけない場合には特にお客様的には寂しさが募ったりもします。

世間話に花を咲かせてなんとかここでお客様のケアをするというのも我々司会スタッフの大事な役割となっています。

これを読んでいるそこのあなた。

え、参加女性または男性とタダでお話できるの?超ラッキー!

て思った方、少なからずいるのではないでしょうか。

かくいう僕もそれを感じたというのは紛れも無い事実です。

ですが、これ、まあ、ね。

考えてみたら、同性が余る時だってあるわけです。

会によっては超年上の人とか、気難しい人とか。それはまあ人それぞれ。

めっちゃ文句言われたりとかすることもあるわけです。

この業務は一概には言えないですが、司会バイトの中では大事な業務の1つとなっています。

タダで参加者と話ができる分、気を使ったケアが求められるので少し大変です。



身に付くスキル・経験、バイトに向いている人

僕個人として、こちらのバイトをしてよかったと思うのは以下の点です。

  • 人前で話す練習になった
  • お客様へのケアを通して初対面の人とのコミュニケーションスキル向上
  • イレギュラーなケースへの臨機応変さ
  • 毎回同じパーティを繰り返し行うので、集客や会の進行について、どうやったら改善できるだろうというオペレーション改善に頭を使うことができた
  • パートナーは真剣に探そうと思った
  • 保育士とナースの街コン・婚活出現率の高さは以上だと学んだ

です。

街コンの司会バイトは、人前で話すことに抵抗ない、もしくはその経験を積みたいと思っている人。

そんな人にオススメです。

以上、平和