元婚活バイトが語る婚活パーティ・イベントのオススメ時間帯。
- 2018.10.07
- 婚活バイト

お久しぶりです。めちゃんこ投稿をサボっていました。
就活など諸々終わり、ひと段落したのでボチボチ時間ができてきたので記事をポツポツ書いていこうかと思います。
今回はインドから帰国後にやっていた婚活・街コンのバイトの経験から、婚活・街コン(以下「婚活」に省略)に参加を検討している人に向けて書く記事になります。
実は僕、異なる友人に同時に婚活・街コンのバイトを紹介されて、違う企業の婚活パーティを一時期掛け持ちしていたことがありました。
婚活への参加を希望している、婚活に少しでも興味のある人は是非目を通してみてください。
前置き
婚活パーティやマッチングアプリでの出会いは普通になってきている
まず、大前提で言っておきたいのは、婚活・街コンパーティや「with」、「pairs」などのマッチングアプリを通しての男女の出会いはかなり一般的になっているということです。
周囲と話していて、上記のような出会いに偏見を持っている人は一定数います。
ですが、出会い方、考え方が多様化する昨今、多数かつ自分と趣向を似ている人と出会う方法も多様化しています。
人それぞれ大事にしていること、重きを置くことが以前より異なる今、より合理的にかつ効率的に出会うために上記のようなツールはほぼ一般化していると僕は考えています。
何も恥じることはないです。
なので、婚活パーティやマッチングアプリに興味あるが躊躇している人は是非トライしてみてください。
婚活バイトて何するのか。

僕が行なっていた婚活バイトとはサクラのことではなく、司会進行を務めることでした。
「席替えでーーす!」
「男性の皆さまお席の移動をお願いしまっっすすすす!」
「お兄さん(見た目はおじさん)移動お願いします。」
「お兄さん、!」
(あれ、移動しない。。)
「お兄さん、!」
(あれ)
「オイ!」
的な感じです。
結構参加者のお客様で、僕が学生バイトであるという話をすると殆どの人がビックリしていました。
僕の見た目がよっぽど大人ぽかったのでしょうか(キリ。
社員の方が司会進行する場合もありますが、殆どの会社のパーティ司会者はバイトだと考えていただいて結構です。
婚活パーティの流れ
基本的に、
①自己紹介
②お話タイム
この二つの組み合わせでパーティを進行する場合が多いです。
これは会社によって異なるので一概に言えないので、参加前にしっかり流れ、時間、提供されるもの(飲食など)は確認しておきましょう。
僕がバイトしてた会社は1つは食事の席で席替えを定期的に行うシンプルな流れのもので、もう1つの会社は自己紹介タイムと、お話タイムの二本立てで行なっていました。
婚活パーティ・イベント参加を検討している人に
パーティ選びのポイントは人数規模と時間
- 進行(席替えなど)を基本会社にお任せしたい人
- お相手の人のことをその場で深く知るより、あくまでパーティは出会いの場と考えてきっかけ作りと捉えている人
上記の人を想定したオススメは以下のものです。
お相手1人あたり5〜6分話す時間があるパーティ
この時間配分のお話時間だと、程よく相手の人の雰囲気を知れて、もっと話してみたいなあ、という感じるタイミングで次に繋げることができるとバイトとして何回もパーティに入ってみて思いました。
ですが、殆どの会社でお1人あたり何分でお話できます、とは記載していないです。
なのでチェックすべき点は、
- パーティ時間
- パーティの人数規模
この2点です!
例えば、1時間半開催のパーティで男女15名ずつというパーティがあったとします。
そうすると、説明やプログラム変更の時間を加味して実質異性の方とお話できる時間が短くて1時間くらいと考えます。
60分÷15人=4分
という計算になりますね。
このように大雑把に1人当たり何分くらい話せるかなーていうのをチェックしておくのをお勧めします!
オススメの時間帯

婚活パーティ・イベントは1日に複数回開催されています。
朝の会、お昼の会、夜の回、はたまた夕方の会、多岐に渡ります。
正直な話、シーズン、イベントの企画によって本当にどの時間帯がオススメかというのは難しいのですが、あえて絞り出していうとしたら以下の時間帯になります。
- お昼過ぎ(13時〜14時ごろスタート)
- 夕方(16時〜17時ごろスタート)
- 午前中(10時〜11時ごろスタート)
おまり一押しでオススメできないのは夜の時間帯、特に若い人。
夜の比較的若い年代の会は男性がやや不真面目な印象が残っています。
やはり、そのまま夜ご飯をどこかで食べて“ワンチャン”という魂胆がやや垣間見れます。
注意なのが、午前中の会はそんなに多くの人が集まるとは言えないです。
強いていうなら真面目な方が多いです。
お昼以降は予定があって午前中を有効活用したいという人もお見えになります。そういう方はある程度プライベートも充実しており余裕のある人が多い印象です。
あとは純粋に朝活を心がけている真面目気質の方。
その代わり、人数規模はそこまで大きくはならないと思いますので留意していただけたらと思います。
ここに記載しているオススメの時間帯は、あくまで一例で、本当に年代、時間帯、季節、イベント・パーティ企画名で変動するので鵜呑みにはしないでください!
お昼過ぎ、夕方ごろが比較的真面目で、かつ前後で怪しいイベントが発生しない時間なので比較的コンスタントに人数は集まっていたと覚えています。
期待値を高めすぎないでください
こんなことをいうのもあれですが、めちゃめちゃ期待して来ないでください!
先ほども申しましたように、コレという確約できるものがないというのが現状です。
ある程度、人数比率に差があることや、タイプの方が来ないかもしれないとは頭に入れてきてもらえると、一喜一憂しすぎずにいい婚活ができるのではないかと思います。
また、会社のマーケティングの方も苦労しているみたいで、参加人数の変動、会場移動など裏ではてんてこ舞いになっている会社が多いのではないでしょうか。
人数がギリギリで開催できるものなのでも規定に乗るまで裏で色んなことをされていると思います。
まあ、人数が少なくてクレームが直接来るのはフロントで運営している司会バイトの僕たちだったので嫌でしたが。
どの会社さんもマジな口コミに色々悪い内容が書いてあると思います。
恐らく、それらの口コミは確かだと思います。ただ、それはあくまで数あるパーティ・イベントの中の一つにすぎず、人は数少なくても悪い思い出を強く覚えているもので、どうしてもそういった口コミの投稿が多くなってしまうケースもあります。
それらは参考程度に、最悪こんなケースもあり得るんだろうなあと少し覚悟して来ていただけたら、平均人数、それ以上の参加者の時のモチベーションが爆上がりになりますので。
人数がちょうどいい時、むしろ多すぎて進行がめちゃくちゃ難しくなる時など色々ありました。
一回ではなく複数回参加してみないとわからない
散々同じことを繰り返していますが、こちら、毎回確約できる内容にはなっていないです。
少ない参加者でも、イケてる方が集まる会もあれば、人数が多いのにイケテナイ人が多くてカップル成立にならない会などもありました。
どの会社さんも色んな企画を行なっていますので、各会社で2〜3回参加してみて、手応えのあった会社に絞って継続的に参加するのがいいかと思います。
また、多く参加してみて、自分に合うスタイルのパーティを見つけつことも大切です!
長くお話をするのが向いている人、短く挨拶程度で多くの人と会いたい人、個室形式がいい人、大人数でワイワイお話するのが向いてる人など、人それぞれ様々ですので、是非多く参加してご自身に合うパーティを見つけてくみてください!
実はマッチングアプリが最強かも

こちらで最後になります。
散々、婚活パーティのお話をしていてあれですが、おそらく婚活イベントに来る方ならマッチングアプリをインストールしている方も多いのではないかと思います。
実は婚活パーティに来るより、マッチングアプリの方がお得な場合もあるかもしれないです。
というのも、コスパが全然違うからです。
婚活イベントは女性が無料〜2000円ほど、男性は4000〜8000円ほどと、料金はこれくらいの価格だと思います。
対するマッチングアップリは、女性はほとんど無料、男性は月3000〜4000円くらいになります。
そして、出会える人数は1月に3〜4人(個人差はあると思いますのでこちは個人的見解です)。
かつ、マッチングアプリでは結構事細かく自分のプロフィールを記入することができ、この出会う人というのはある程度仲を深めている質の高い出会いとなっています。
婚活イベントの人数規模にもよりますが、マッチングアプリの倍のお金を払って質が保証されていないランダムな出会いを10人と行うのと、その半額で質の高い出会いを自分の力量で調整できる方、どちらがご自身にあってるかだと思います。
もちろんマッチングアプリではコミュニケーションが婚活イベントに比べて長期的なものになってしまうので、ある程度マメ、もしくはお互いのコミュニケーションスタイルが合う人じゃないとダメかもしれませんが。
逆に婚活イベントでは、普段仕事が忙しくて、余裕がある時期に集中的にめちゃくちゃ参加しに来て、短期的に多くの人とあって運命のお相手を見つけている方もいらっしゃいました。
(広告)すれ違いを恋のきっかけにするアプリ「CROSS ME(クロスミー)」
とまあ、婚活パーティとマッチングアプリはそれぞれ良し悪しがあります。かく言う僕はマッチングアプリに課金ガチ勢になりいい出会いがありましたので、その話もいつかできたらと思います。
少し駆け足で、今回はバイトをしていた僕から婚活を検討している人へ向けたお話でした。
ではでは、平和。
-
前の記事
メルカリで入れ違い誤配送したら追加送料をメルカリに負担してもらえた話。 2018.07.13
-
次の記事
2社の街コン・婚活バイト経験者が語る具体的な婚活バイトの業務内容・実態 2018.10.27