【就活日記】学生バックパッカーで留学経験のある僕が就活せずに休学した理由。
- 2018.06.08
- 就活

こんにちは。こんばんは。ナマステ。
現在、大学5年生という括りになっているらくたろうです。
僕は大学4年生の夏から就活をせずに休学をして、インドで3ヶ月間営業のインターンシップをしていました。
先に言っておくと、「よーい、ドン」の日本の就活の制度が嫌になったとかそういう訳ではないです。日本の就活に対して思うことはまた今度書けたらいいなと思います。
当時はタイでの交換留学を終えて帰ってきたばかりでした。
帰国したのは2017年の6月。周りはちょうど就活真っ盛り、むしろ終わった人が殆どという状態でした。
今回は、就活せずに休学して卒業・就活を1年遅らせた理由、ついて手短に書こうと思います。
就活せずに休学した理由。
タイへの留学当初は、留学経験者向けの選考フローに乗って就活をしようと考えていました。
留学期間は2016年8月〜2017年6月までの約10ヶ月。
当時(2018年新卒採用)は2017年3月から情報解禁で、6月から面接スタート(表向き)という就活の流れで、留学を終えたタイミングでは完全に出遅れる形でした。
ですが、6月以降にも留学生向けの選考があったり、ベンチャーなどの新しめの企業は長期的に選考してるので、特に遅れを気にせず、留学終わってから就活をしようと思ってました。
留学終盤になると就活のためにと2ヶ月も早く留学を切り上げて帰る日本人の友達もいましたが、それも特に気にせず。
ですが、結果的に就活するのを辞めました。
理由は二つです。
- 将来やりたいこと、将来像が全く見えなかった。
- 自分が今までやってきたことに自信が持てなかった。
将来やりたいこと、将来像が全く見えなかった。
はい。
ありがちのやつ。
別にここは特に書くことないです。
留学とか一人旅とかイベント企画とか通して、東南アジアの高齢化問題が〜、とか、世界の貧困が〜、日本と海外のワークライフバランスの違いが〜、将来はグローバル人材に〜、などなど、なんかそれっぽいことは沢山思い浮かべはするんですよね。
でも、どれもなんかどこか上の空でした。
こんなボヤボヤした状態で面接とかしても、
「いやあ、別にお金もらえて楽しいことしたいっす、うす。」
とかなってどうせ受からないなと思いました。
それなら、一度お休みしてもう少し真面目に考える時間を作ろうと思いました。
これが一つめの理由です。
自分が今までやってきたことに自信が持てなかった。
これが就活を一度辞めた大きな理由です。
率直に今のまま、社会人になってはたしてしっかり働いていけるのか、という自信が当時全然なかったです。
来年から社会人となる今はいくらか自信を持ててはいますが。
大学時代取り組んでいたことに自信が持てなかったです。
- 国際交流イベントの企画運営
- タイ留学
- バンコクでのキャリアセミナー企画
- 障害者雇用支援国際組織でのインターン
- 一人旅
など。
並べたら大学生にしてはそれっぽい経歴にはなりますね。ドヤ
力を入れて取り組んでいましたし、楽しくやりがいのある活動ばかりでした。
ですが、なんか、いわゆるcomfort zoneにずっといた気がしました。
幸いにも僕の周りには尊敬できる友達が多くいました。
頭いい人
行動力やばい人
起業してる人
語学めっちゃ達者な人
めちゃ性欲やばい人
まあ、色々な人がいて、なんか彼らに比べてしまったの節もあったのかもしれないです。
このまま社会人になったら、どこかで大きな挫折を味わって、ポキってなるんじゃないかと思いました。
休学という選択肢が費用的にも経験的にもデメリットにならない
最後に、休学という選択肢自体が全くデメリットにならなかったということが言えます。
みなさん、就活せずに休学をするとい時に少しでも頭をよぎるのは、
費用かかるのではないか、
就活に一年遅れているということが影響するのではないか 、
この2点だと思うんですよね。
僕の場合は、費用はそこまでかからなかったです。
僕は休学をして、インドで営業インターンシップをしていたのですが、有給でしたので滞在中の費用はほとんどかかっていないです。
また、大学によって休学費が異なりますが、僕の大学の場合は半期休学で10万円でした。
ここは、国公立大学などは無料だったり、大学によっては学費全額というところもあるのでご自身の大学の費用を事前に調べておくことをお勧めします。
また、経験的にも、僕には自分の足りない経験が何なのか、そしてそれを補うためのベストの選択をしたという自信があったので、就活という、ちっぽけな大学生活の自慢話をいかに他の就活生を圧倒してかつ面接官にはうざがられないようにマウントとるかというゲームにおいては、全くマイナスに捉える要素はないと考えていました。
なので一度お休みしました。
以上が就活を一度お休みして休学した理由です。
おわり
そんな感じです。
別に参考にする人もいないと思いますが。
休学した人の一つの例として捉えていただけたらと思います。
ではでは、平和。
-
前の記事
【タイ留学】〜カオサンナンパ必勝法〜 2018.06.06
-
次の記事
【就活日記】「将来なにしたいの?」ていう質問嫌いでした。 2018.06.27