【就活日記】インドのネタなくなったので就活日記書きます
- 2018.01.13
- 就活

あけましておめでとうございます。
2018年も変わらず、プウ族日記をお願いします。
この名前は「決してプー太郎にはならないぞ!」という確固たる決心のもと命名したものです。ええ、本当に。思いつきなんかではなくて。就活日記にするための布石だったのです。はい。思いつきではないです、。
インドから無事帰ってきて早2週間以上がたちます。
インドをやっとこさ出たところでついに日本の就職活動に参加することとなりました。
インドネタもまだ少し書いていきたいです。それとタイにも10ヶ月間留学していたので、そっちのネタもなんか書きたとは思っているのです。
ですが、一度お休みして就職活動をしていこうかと思います。
なんかインドとかタイに長期的に滞在したり、ASEAN諸国とか南米にも足を運んだりしましたが、結局ジャパニーズとしてプレゼンスを発揮していきたい、と、ありきたりな思考に今は落ち着いています。
でも、なんかインターンとか留学とかイベント企画とか、経験則をパッと見は無双させることができても、中身がパッパラパーだと結局納得の行く就職活動はできないとつくづく感じます。
これまで自分なりに考えも固められていたと思っていましたが、まだまだこれから自らの足で一次情報をゲットしていき、もっともっと沢山の会社を、人を、そして社会を知って行く必要があるなと感じています最近。
ということで、稚拙ながらも集めた情報の整理のためにもありきたりな就活日記書きます。
完全に個人の雑記ブログの一つなので、つまらないことが多いと思いますが、
- 出会った人事の印象
- 選考で感じたこと
- いわゆる自己分析的なこと
- 周りの就活生と交流して感じたこと
- 企業のこと
などなど、適当に書いていって自分の思考の整理になるようになるといいなと考えています。
まあ、完全に暇つぶし程度に。
つまり記事が増えればそれだけ僕は暇ということになります。
こういう場面て、あれですよね。
「暇が増えることは良い事なのか」
↑こんなグループディスカッションのお題とかありそうじゃないですか。
そうなると、次の場面で、
ファシリテーターやりたいマン「じゃあ、まず【暇】を定義づけして、それから誰にとって良いか決めましょう」
僕「そうだね!(頭フンフン全力で縦に振って共感してる感じだすマン)」
、
、
、
こんな構図が容易に思い浮かびます。
はい。
このようになんでも就活で起こりそうなことを連想してしまうことを「シュウカツ病」と命名しましょう。
シュウカツポイズンに毒されないようにここで毒抜きをしていきたいです。
周りの学生さんでポイズンに犯されそうになっている人がいたらオススメしてください。
では、もう夜も遅いので、この記事のpv数を3ヶ月で2倍にする施策を3つ考えて眠りにつきます。
引き続き宜しくお願いします。
-
前の記事
【インドどローカル日記9】インド観光ビザが切れた時にexit permitを取得した時の必殺技。 2018.01.03
-
次の記事
【就活日記】無料でwifiが使える最強スポット@新宿 2018.05.20