一人暮らしでテレビを持たない3つの理由

一人暮らしでテレビを持たない3つの理由

社会人になってから日本で初めての一人暮らしをはじめました。

一人暮らしをするにあたり、テレビを持つという選択肢はまったくなかったです。

そして一人暮らしを初めて半年以上たちましたが、テレビなくて不自由したことは今の今まで一度もありません。

振り返ってみれば、2016年の夏からタイに1年間留学して、その後半年インドにいてインターンとかしていた時も全くテレビに触れることはなかったです。帰国後実家に住んでいても就活やらなんやらで家にいることも少なく、かれこれ3年はテレビ不要な生活を送っています。

いま入院していますが。テレビは有料で見れるのですが、これも秒で必要ないですってかわいい看護師さんに伝えました。

改めて簡単にテレビ必要ないなーと思う理由を書いてみようと思います。

1.ドラマやバラエティ番組はネットサービスですべて賄うことができる
2.ろくでもない報道ばかり、ネットで信頼できるメディアを取捨選択
3.寂しさはテレビでなくてもいくらでも埋められる

ドラマやバラエティ番組はネットサービスですべて賄うことができる

そもそも、テレビがあって嬉しいことって何かなと思ったんですが、

  • テレビ番組
    • ドラマ
    • バラエティ
    • スポーツ
  • ニュース番組
  • DVD鑑賞
  • ゲーム

かなって今回の内容を書く上で都合いいように勝手に分類しました。

てなった時に、どれも別にテレビである必要はないなあと思います。

もともとテレビがあって、一人暮らしとか、新たな居住先に十分なスペースがあれば別に強くテレビもっていくな!とは言わないですが、まあ新しく買うとか、もらうとか、本当不要かなと。

テレビ番組に関して言えば、もうインターネットで賄えますよね。

ドラマは無料アプリTverがありますし、バラエティとかYoutubeに上がってたり、YoutuberのコンテンツやAbemaTVなどネットで見れるものが沢山でてます。

スポーツも好きなら別でネットで会員になったほうがテレビの限られたコンテンツだけじゃなくて豊富な量が見れます。

なんか注目されているゲームだったらネットでリアル配信もされます。

ろくでもない報道ばかり、ネットで情報は取捨選択

ニュース番組も、わざわざテレビで見る必要ないですよね。

↑世界であたり前になってきていることで土下座まで強いる日本社会とメディア

ネットで腐るほど情報収集できます。

ネットの情報は信頼できないとかいう人もいますが、大衆受けするエンタメばかり報道して、本当に国民の生活に直結する内容の報道を全然しないテレビニュース番組の方がよっぽど信頼できないメディアだと思います。

ネットのニュースは自らの判断で取捨選択する義務がありますが、ITリテラシーなんて言葉は2000年代に入ってからずっと言われ続けている言葉であって、いまだにそんなリテラシーもないのなら今の中学生にネットの使い方を学んだ方がいいです。

寂しさはテレビでなくてもいくらでも埋められる

初めての一人暮らしは寂しいからテレビが欲しいっていう意見もたまに聞きますが、それもテレビじゃなくても寂しさってまぎれると思っています。

そのテレビつけて勝手に耳から入ってくるどうでもいい情報で寂しさを紛らすという受け身な姿勢がそもそも寂しいという気持ちを作り出す大元なのではないでしょうか。(なんか書いてて偉そうだなと思いました、すいません。)

友達に電話するなり、本読むなり、Youtueみるなり、音楽きくなり、くそほどやることってありますよね。

なので、寂しさを紛らわすための理由でテレビの必要性を説くのはナンセンスかなと。

まあ、ということでテレビはいらないですよね。。

とりあえずネットさえあればなんとでもなる

ということで、上記の話はつまりネットさえあれば、テレビなんぞまじでくそみその役にも立たないということだと言えます。

ネットも選べば安くてしっかりしたものが多いです。

僕はワイマックスのポケットWi-Fiを使っていますが僕の友人はNURO光が安くてしっかりしててめちゃくちゃおすすめって言ってたんでよかったらチェックしてみてください。
ソニーネットワークコミュニケーションズ(So-net)が提供する超高速のブロードバンド回線【NURO光】

暇だったんんでこんなしょうもないこと書きました。

ではでは、平和。