腰椎圧迫骨折のせきらら入院生活

腰椎圧迫骨折のせきらら入院生活

私ごとですが、ボルダリングで地上2〜3メートルあたりから落下して腰骨がイキマシタ(圧迫骨折)。。

現在入院10日日目です。

仕事もできずに、時間がひたすらあります。

本読んだり、動画みたり、文章書いたり、会社のオンライントレーニングを受講したりするという日々を送っています。

せっかくなので、腰椎圧迫骨折をした人にむけて、入院生活を紹介します。

入院してから、どんな生活が待っているのか簡単に書きます。

腰椎圧迫骨折の経緯

冒頭でも書いたんですが、ボルダリングしていたら、結構高いところから手がつかめずに空中落下で腰から落ちて、なんかマットが雑魚く薄くなってたとこに直行で死亡しました。

第一腰椎が圧迫骨折したとのことです僕の場合は。

1センチ以上圧迫されたみたいなので、当方の身長が約1センチ縮むことになりました。。泣

治療方法

幸い僕は手術するには至らなかったです。

ですが、人によってはボルトをねじ込み骨を固定する手術を行う人もいいるようです。

手術するしないに関わらず、コルセットを作成し、それを装着して立って歩く練習をするというのが一般的なようです。

入院期間

僕は4-5週間が入院期間になります。

ただし、病院や医師によって判断が異なります。

よく聞くのは、一週間から10日間でコルセットが完成し、コルセットが完成したら立って歩くリハビリが始まり、2週間少しで退院するというのが一般的なようです。

なぜ、僕はこんな長いのでしょうか。。。。

入院生活

基本てきにはひたすらベッドに寝て過ごします。

リハビリとうんちをする時だけ起き上がるイメージです。

ご飯

ご飯は一日3食病院のご飯がでます。

成人男性にはやや物足りない量かとおもいますが、ベッドの上で寝たきりなので丁度いいかもしれません。

トイレ

腰椎圧迫骨折では基本的にはベッドの上から動くことができません。

そのため、トイレも極力ベッドの上ですます形になります。

僕はすっかり尿瓶がお友達になりました。

ベッドの上でこっそりおむつをビリビリ、とはがして、じょろじょろーと尿瓶に尿をぶち込んでいきます。

ぶち込み終わるとナースコールで看護師さんを呼んで

「お小水かたずけてください」と恥ずかしいお願いをします。

ウンチをしたくなると、腰の痛みの程度によりますが、うごけるのでしたら看護師さん補助をかりてトイレにいき必死でうんちをします。

入院1週間もすればウンチをするくらいの動きには耐えられるようになっていると思います。

動けないと床上、つまりベッドの上でおむつにウンチして看護師さんもしくは自分でウンチを拭くという形になります。

便秘になる?

ちなみに、腰椎圧迫骨折すると、基本的にベッドの上で動かない生活になるので、ウンチが出づらくなります。

僕は3-4日うんちが出なくなり、便秘マンになりました。

うんちは出さないと老廃物が身体に溜まり健康によくないので、下剤を使ってお腹をいたくするというソリューションになります。

辛いです。。

みなさんも気を付けて。。

お風呂

お風呂は基本的に入りません。

その代わり、数日に一度身体を拭く日というのがあり、ぬれタオルで身体を拭きます。

看護師さんに背中を拭いてもらいましょう。

僕は1週間したタイミングでシャワーの許可が下りたのですが、スケジュールが上手く合わなかったのと、普通に座ってシャワーするのに腰が耐えられるか不安だったので10日以上シャワー浴びていません。

フケめちゃくちゃでます。

洋服

病院によりますが、基本的に自分の洋服を持ってきて着用します。

ご家族に持ってきていただきましょう。

病院によっては入院服を借りれますが、有料のところもあるので、極力ご自身の服があるといいと思います。

看護師さん

看護師さんは天使です。

男との看護師さんも天使です。

入院当初はマジで体うごかず、おちんちんを洗うのも看護師さんにやってもらいました。

費用

1か月の入院日は健康保険に加入していれば、限度額療養費制度で所得に応じてお金がある程度支給されます。

1か月大体10万えくらいが病院に支払う額だという認識くらいでいいと思います。

別途コルセット代が5万円ほどしました。

しかし、コルセットも保険適用なので、7割は後程の申請でカバーされます。

なので実質コルセット代は1万5千くらいになります。

ベッドの差額代などあれば追加料金です。ぼくは迷うことなく差額代なしの複数人ドミトリー部屋をチョイスしました。

また、病院によりますが、歯ブラシ、タオル、入院服などのセットの貸し出しも一日数百円でレンタルすることができます。

仕事は

仕事はお休みになります。

ですが、傷病手当という制度が国民健康保険にあります。

有給で賄いきれずに無給でお休みになってしまった場合に給料の3分の2が二割で支給される制度もあるので安心です。

まとめ

女性の看護師さんとリハビリさんは天使。

ではでは、平和。