就活生の中で順位をつけるならあなたは何位?面接の質問を考えてみた。
気づけば2021年になり、早3か月が経とうとしています。 今の時期はちょうど22年卒の新卒採用のに向けて世の就活生が活動し始めたくらいの時期になるのではないでしょうか。 私も気づけば社会人になり2年目が終わろうとしています。 就活をしていたのはもう3年以上前になるという事実が信じられないです。 そんな中、新卒採用面接を私がもしやるとなったらどんな質問を学生に問いかけようかという偉そうなテーマについ […]
ノンケ男だけど男ともエッチができる外資企業勤務のリーマン日記。
気づけば2021年になり、早3か月が経とうとしています。 今の時期はちょうど22年卒の新卒採用のに向けて世の就活生が活動し始めたくらいの時期になるのではないでしょうか。 私も気づけば社会人になり2年目が終わろうとしています。 就活をしていたのはもう3年以上前になるという事実が信じられないです。 そんな中、新卒採用面接を私がもしやるとなったらどんな質問を学生に問いかけようかという偉そうなテーマについ […]
周りの友人に、同棲したくない、結婚するのも別居婚がしたい、という話をたまにします。 そういう話をするたびに全否定されてきました。 なぜなのでしょうか。別居カップルはなぜ否定されるのでしょうか。 今回は、世の中の同棲したくない勢、別居婚したい勢の気持ちを代弁したつもりで、自分の意見を押し付けていこうと思います。 一個人の意見なので、異論は原則うけつけません。 前提:パートナー同士、奥さん旦那さん、と […]
僕が生きてきた人生て、いわゆるレールに乗った人生だと思います。 公立の小学校、中学校、高校に通い、私立の都内大学にストレートで進んだというレールに乗った学歴。 特別はげしいいじめに遭ったこともない。 小学校、中学、高校と野球をやっていて、高校では丸刈りの野球少年、全国大会未経験、というごくごくありがちなスポーツライフ。 5人家族で、両親は二人とも健在で、誰一人欠けることなく僕が生まれてから20数年 […]
社会人になってから日本で初めての一人暮らしをはじめました。 一人暮らしをするにあたり、テレビを持つという選択肢はまったくなかったです。 そして一人暮らしを初めて半年以上たちましたが、テレビなくて不自由したことは今の今まで一度もありません。 振り返ってみれば、2016年の夏からタイに1年間留学して、その後半年インドにいてインターンとかしていた時も全くテレビに触れることはなかったです。帰国後実家に住ん […]
昔はお友達同士で楽しく何も考えずに遊んでた。 ゲームして、ケイドロして、。 いつしかそういう遊びはしなくなった。 友達同士のあそびは飲みに行ったりご飯たべたりカフェしたり。 ダーツしたり、ビリヤードしたり、。 子供の頃してた遊びは変化する。 さらに友達同士というコミュニティにプラスして恋人という新たな関係性が生まれる。そうしたパートナー同士の関係性で起こる遊びがある。それがセックス。 これはただ子 […]
社会人になって、早5か月たちました。 男性とも女性とも性行為ができる僕もついに一人暮らしという自分の城を手に入れました。 7月から都内で一人暮らしを始めました。 神奈川よりの東京で生まれ、23年間ずっと実家に住んでいました。 これまで、タイへの留学、インドでの半年間の滞在など、海外で一時的にすごしていた時の一人暮らしは経験がありましたが、こうして日本でしっかり親元をでて一人で暮らすことは、僕自身の […]
「彼氏」「彼女」は死語? これからは「パートナー」と呼ぶべきか | 結婚すら時代遅れになりつつあるミレニアル世代あ「彼氏」「彼女」は死語? これからは「パートナー」と呼ぶべきか | 結婚すら時代遅れになりつつあるミレニアル世代 数日前こんな記事をNewsPicksでpickされているのを見つけました。 今は彼女、彼氏と呼ばずにパートナーと呼ぶミレニアル世代が増えているという話です。 ちなみに、上記 […]
もうすぐサラリーマンになる予定のらくたろうです。 大学時代は延べ5ヶ月、20カ国以上訪問し、自分で自分自身のことを一応いっぱしの学生バックパッカーとして名乗れるかなと思っている今日この頃です。 海外一人旅をすると、結構な確率で、 「世界一周してます」 や 「もう1年半くらい旅してます」 みたいな世界一周バックパッカーに会います。 正直世界一周ていう響きは、なにをもって世界一周なのか定義しづらいので […]