就活

1/2ページ

就活生の中で順位をつけるならあなたは何位?面接の質問を考えてみた。

気づけば2021年になり、早3か月が経とうとしています。 今の時期はちょうど22年卒の新卒採用のに向けて世の就活生が活動し始めたくらいの時期になるのではないでしょうか。 私も気づけば社会人になり2年目が終わろうとしています。 就活をしていたのはもう3年以上前になるという事実が信じられないです。 そんな中、新卒採用面接を私がもしやるとなったらどんな質問を学生に問いかけようかという偉そうなテーマについ […]

【内定後】9月卒業後、4月入社までのおすすめの過ごし方

9月卒業、もしくは就活後卒業までに時間がある人の時間の使い方 僕は日本の大学に普通に春入学しました。 そのまま半年間の休学をして、卒業を9月卒業にずらしてその翌年の4月入社するというスケジュールを選びました。 9月卒業(秋卒業)はこれからより主流になってきます、おそらく。 入社も4月一斉入社でなく、秋入社など時期をずらした入社もどんどん受け入れられていくと思います。 ですが、当分は3月卒業、4月一 […]

新人外資ITコンサルタントの1年目。給料は?会社の違いは?

今回は外資企業でITコンサルタントとして就職した場合、どんな一年目を過ごすのか、について書きたいと思います。 僕自身外資企業に就職して、ITコンサルとという肩書で働いています。 下記に記載する企業の種類という中で紹介する中のどこかの部類にある企業です。 ITコンサルタントをここでは下記の意味合いで使います。 ”組織に対して新たなシステムの導入を成功させるための相談及び実行を行う人” なぜITコンサ […]

就活生の時に読みたかった絶対おすすめの本3選

「就活 本 おすすめ」とかで検索するとくそほど記事がでてきますよね。 20冊も50冊も70冊も紹介してる記事をみて、いや多すぎるだろ! てなりますよね。 まがいなりにも、私も就活をして、就活後は婚活バイトとかして遊び倒して、外資企業に入社してコンサルタントをしています。 戦略コンサルや投資銀行とかに受かるようなメンタリティとスキルを持ち合わせているわけではないですが、それなりの就活生だった自負はな […]

【海外志向学生必見インターンシップ】Magical Trip(マジカルトリップ)

大学生活後半になってくると、授業のほかに外部でインターンシップなどしたくなる年頃になるのではないかと思います。 僕はそうでした。 特に就活が終わった後は暇で暇でしょうがなかったので、婚活のMCバイトとかしていましたが、得るものが少なかったので辞めてインターンしようとノンビリこんなボンクラな僕でも受け入れてくれるインターン先を探していました。 そんな中みつけたのがMagical Trip(マジカルト […]

【就活日記】就活はノリだからなんとかなる、けどなんとかならない時もある。

最近就活生のOB・OG訪問のMatcherというサービスを使って偉そうに社会人として学生の話を聞くということをたまにしています。 僕も就活生の時にこちらのサービスを使って何度かOBOG訪問させてもらったので、せっかくなら社会人になった今、人脈を広げるためにもたまに相談を受けているという次第です。 これまでの記事でもたまに書いていますが、就活はノリでなんとかなるという話をたまにしています。Match […]

5年後の自分を想像すること。新卒研修ペアワーク。

2019年4月1日から社会人になり1週間ちょっとが経ちました。 僕が入社した企業では職種によりますが2−3ヶ月ほどITの技術的なものを含めて研修があります。 今はまだまだビジネスマナーなどで技術的な研修は本格化してませんが、その中であったペアワークの内容が意外と面白かったので後々振り返られるように書いておこうと思うかなと思います。 今回行ったペアワーク、5年後の自分を想定してインタビューに答えよう […]

【就活日記】総合/ITコンサル、外資IT企業の志望理由(実例)

以前書いた企業に合わせて変えられる志望動機の作り方の具体例として、今回僕自身がコンサルファーム、外資IT企業の選考面接で話していたものを書いてみます。 僕自身の進路としては外資企業でITコンサルとしてオファーをいただきそこで働く予定です。 短く端的にかくように心がけます。 今回は実現したい世の中と自分自信のあり方の2軸で書いています。 2軸をA(何したい)とB(どういう人間になりたい)と置いて、そ […]

【21卒・22卒必見】9月卒業(秋卒業)4月入社の就活がめちゃくちゃおすすめ。

日本の就活において、休学もしくは留年しての秋卒業がめちゃくちゃおすすめだと原体験から断言することができます。21卒から就活ルールが廃止になると言われながら、結局大まかなスケジュールが変わらないという話になりましたね。以下の記事がわかりやすいですその辺は。【21卒】以降就活ルール廃止でどうなるの?を解決します 今までの日本の就活スケジュールを考えると、秋卒業もしくは、卒業を1年伸ばして就活をすること […]

【就活日記】学生バックパッカーが日本で王道就活をする際に気をつけた方が良いこと。

学生時代にバックパッカーしてました! ウェイ! こんな人ちょこちょこいるかなと思います。 僕も在学中に20カ国前後旅行に行って、学生バックパッカーといえば学生バックパッカーな気はします。 そんな僕も他の人となんら変わらずフツーに就活をして、フツーに今年から社会人になります。 僕が就活の時に言っていた志望理由は下記です。【就活日記】総合/ITコンサル、外資IT企業の志望理由(実例) 学生バックパッカ […]